2歳児を育てながらのワンオペ生活、本当に大変ですよね💦 洗濯物は山積み、ご飯の準備に追われ、片付けもできないまま寝かしつけ…毎日が戦場のように感じることもあると思います。私もそうでした。でも、便利家電を取り入れたことで生活が一気に変わったんです✨ 今回は、ワンオペママの強い味方になってくれる「ドラム式洗濯乾燥機」「ホットクック」「食洗機」「ルンバ」の4つを実体験を交えながらご紹介します。
ドラム式洗濯乾燥機で洗濯のストレスがゼロに
子どもがいると洗濯は毎日必須。しかも干す作業や天気の心配でイライラすることも多いですよね。ドラム式洗濯乾燥機を導入してからは、その悩みが一気に解消しました。
洗う・干す・取り込むという流れが「洗う→畳む」だけになり、毎日の負担が激減。雨の日も花粉の季節も気にせず、翌日にはカラッと仕上がった服が待っています。多少高額ですが、時間と心の余裕を買えると思うと価値は十分あります。
ホットクックで夕食作りのイライラが激減
2歳児を見ながら夕食を作るのは本当に大変です。火を使っているとちょっと目を離すこともできず、子どもに「遊んでー!」と言われてもつい「ちょっと待って!」と言ってしまう…。そんな日々を救ってくれたのがホットクックです。
材料を切って入れてスイッチを押すだけで、煮物もカレーも出来上がり。かき混ぜも自動でやってくれるので焦げ付きの心配もなく、その間に子どもと遊んだり一緒に絵本を読んだりできます。手放し調理で夕方のバタバタがかなりラクになりました。
|
小さいサイズもあります。
|
食洗機で皿洗いの時間がゼロに
ご飯を食べ終わったあとの食器洗い、正直一番面倒に感じていました。洗い物の量が多いと「誰がやるの?」と夫婦で小さなモヤモヤが生まれることも。そんなストレスを解消してくれたのが食洗機です。
使い始めてからは手洗いの時間が完全になくなり、寝かしつけまでの貴重な時間を子どもとのふれあいに使えるようになりました。高温洗浄のおかげで油汚れもスッキリ落ちるので、衛生面でも安心です。哺乳瓶や子ども用食器の除菌にも大活躍しています。
置けるなら、容量は大きめサイズがおすすめです!フライパンや鍋も一気に洗えて便利です。
|
キッチンが狭い場合はこちら。
私は一人暮らしの時からこれ使ってました!
|
ルンバで床掃除を自動化
子どもが小さいと食べこぼしやホコリで床がすぐに汚れてしまいます。毎日掃除機をかけるのは大変ですが、ルンバを導入してからは私が掃除機を持つことがほとんどなくなりました。
外出中や寝ている間に動かしておけば、帰宅したときには床がピカピカ。子どもが「床が気持ちいいね」と言ってくれるのが嬉しくて、掃除のストレスがなくなりました。自分でやるよりも部屋が常にきれいに保てるのも驚きでした。
最新のルンバは掃除、水拭き、ごみの収集まで自動でやってくれちゃうので革命的です。
|
便利家電に投資する価値はある?
正直、どの家電も決して安い買い物ではありません。でも「時間」と「心の余裕」を生み出してくれることを考えると、その価値は十分にあると実感しています。私の場合、導入してからは「もっと早く買えばよかった」と心から思いました。
ワンオペ育児は本当に大変ですが、家電の力を借りればグッとラクになります。無理に全部揃える必要はなく、まずは自分が一番つらい家事から便利家電に任せてみるといいですよ。
まとめ
ドラム式洗濯乾燥機・ホットクック・食洗機・ルンバ。この4つの家電は、私のワンオペ育児生活を本当に変えてくれました。時間に追われる毎日から少し解放されて、子どもと笑顔で過ごす時間が増えたのが何よりの収穫です。
ワンオペで頑張っているママたち、どうか自分の負担を減らす選択をしてみてくださいね。家事をラクにしてくれる便利家電は、間違いなくママの強い味方になります💖